NEWS

お知らせ

?暑い夏がやってきました?

こんにちは?歯科衛生士の美濃川です。

暑い暑い夏がやってきましたね?

年々暑さが酷くなり、

熱中症のニュースをよく見かけるようになりました。

とある学校では、終業式を教室でするところもあるそうです。

暑さで食欲がわかず夏バテになる方もいると思いますが、

皆さんも体調を崩さないよう水分と栄養をとって気をつけてください!

 

さて、今回は歯に良い食べ物についてです。

歯も骨と同じように主成分はカルシウムで出来ているので、カルシウムが多く含まれる食品は

歯に良いと言われています。

例)  チーズ、ヨーグルトなど乳製品

桜エビ、しらすなど魚介類

他にもモロヘイヤ、小松菜、ひじきなど…

 

カルシウムの吸収を助けるビタミンD、ビタミンKが含まれる食品を合わせて食べれば

さらに良いでしょう。

 

飲み物にも、歯に良いと言われているものがあります。

例)  カルシウムを多く含む牛乳

カテキン(抗菌作用に優れている)やフッ素を含む日本茶など…

 

歯に良い食べ物は他にも色々あります。

普段何気なく食べているものが歯の健康につながっていたりするので、

興味のある方はぜひ調べてみて下さい?✨

 

 

 

✈️?旅行に行きたいです?✈️

こんにちは歯科助手の鶴巻です!

だんだん暑くなってきましたね☀️医院でも徐々に冷房をつけ始めました?

皆さんお元気でしょうか??

最近、旅行に行きたいなぁと思っていて、今私は韓国に行きたいです?

韓国特集の雑誌を見るとつい手にとって見たり、買ってしまいます?

グルメに買い物に観光に、行来たい所が沢山あります?✨

あと、母が佐渡に行きたいそうなので、佐渡も行きたいです!

これからいろいろ計画立ててみようと思います??

 

さて今回は、「噛む」こととからだの関わりをお話ししたいと思います。

「噛む」ことは全身を活性化するのに有効だそうです?

味覚の発達、言葉の発音がはっきりする、だ液の分泌でむし歯を防ぐ、

消化を助け胃腸の働きを促進する、がんを防ぐ、脳を刺激し活性化する、

全身が活発になる、食べすぎを抑制して肥満を防ぐ。

歯やお口の健康は、からだの健康にもつながるということですね?

そして、しっかり噛める歯を保つためにも日々のセルフケアや定期健診も重要なのですね?

私もよく噛む事を意識してみたいと思います?‍♀️

 

 

 

 

 

?春ですね?

こんにちわ!歯科衛生士の美濃川です☺️

寒かったり、暖かかったり…はっきりしない気温が続きますね。

天気も安定していなくて桜が散るのもあっという間でした。

皆さん今年は花見?には行かれましたか?

桜の花見もいいですが、私の所では周囲に桃の木?がいっぱいあるので

この時期は桃の花の花見ができます❗️

ピンクの花が一面に咲いているところはすごくきれいです?

 

 

さて、今回は虫歯予防として医院で販売中のフッ素洗口剤についてお話しします。

学校などで経験したことがある方もいると思いますが、

そもそもフッ素はなぜ虫歯予防になるのでしょうか?

①歯を強くする

フッ素が歯にとりこまれ、虫歯に強い(溶けにくい)歯を作る

②初期虫歯を治癒

初期の段階の虫歯は自然に治すことができ、フッ素はそれを助ける

③虫歯菌を抑制

フッ素が、虫歯菌によって歯を溶かす酸が作られるのを抑える

 

簡単にいうと、このような作用があります。

フッ素洗口剤は子供が使うものと思いがちですが、大人でも使用は可能です。

毎日の歯磨き、夜にフッ素洗口と合わせて使い、虫歯を予防していきましょう?✨

3D3B364C-4C6F-4C40-817F-3E53187877B8

 

 

 

 

 

 

?冬もアクティブに過ごします?

こんにちは?歯科助手の鶴巻です?

大寒波でしたこの冬、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

これでもかと言うほどの雪に見舞われ、皆さんも大変だったことと思います?❄️

今では雪はだいぶ落ち着きましたね☺️

そしてピョンチャンオリンピックも終わり、今回も感動的なシーンが沢山ありましたね?⛷⛸ ?

日本では過去最多のメダル数を獲得したようですね?✨凄いです??

2年後はいよいよ東京オリンピックです??‼️さらに盛り上がることでしょうね?

私も毎年スノーボードに行きます?先週は胎内スキー場に行って来ました。

天候は不安定でしたが楽しく滑れました?✨来月は福島アルツ磐梯、湯沢へ行く予定です?

スノーボードのあとは必ず温泉に入るのでそちらも楽しみです〜?♨️

 

楽しみなことはもう1つありまして、いちご?を食べる事なのですが、昨年からハマり始め、

毎日のようにいちごを買いに行ってました?沢山イチゴが食べられる季節が来て嬉しいです?

さて、皆さんご存知ですか?イチゴに含まれているキシリトールという成分は天然の甘味料で砂糖の

ような甘さがあります。ですが歯の表面を溶かし、虫歯を作る「酸」を生産しない働きがあるので

す。歯ぐきの出血はビタミンCが不足して起こることもあります。このビタミンCが豊富に含まれて

いるの食べ物の1つ、それがイチゴなのです。歯に良い食べ物なんですね〜✨✨

皆さんも間食にイチゴを食べてみてはいかがでしょうか???