NEWS

お知らせ

食欲が増す季節です??

こんにちは♪歯科衛生士の田辺です?

コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が多くなりましたね?

私は最近自宅で出来る簡単な筋トレをやっています!

少しでも運動不足を解消できるとよいのですが。。??

 

おうち時間が増えるとついつい甘いお菓子やジュースに手が伸びがち。

虫歯菌はお砂糖をエサにして歯を溶かす酸を作ります?

お口の中では再石灰化という溶かされた歯を元に戻す働きが起こりますが、

酸が歯を溶かすスピードがそれを上回ってしまうと虫歯が進行してしまいます。。。

食後の歯磨きはもちろん重要ですが、虫歯菌にエサを与えないことも重要です❗️

いつものおやつをキシリトール100%のお菓子などに変えてみてはいかがでしょうか??

キシリトールはトウモロコシ?イチゴ?などに含まれる天然甘味料です。

AEA0A95B-A990-4E8A-8A8F-E15516EF99D7

☝️当院でも販売中のキシリトール100%のチョコレート?

キシリトールは多量に摂取するとお腹が緩くなってしまいますので

食べ過ぎには注意してくださいね⚠️

?秋になりました??

こんにちは?歯科衛生士の美濃川です。

少しずつ暑さがなくなってきて秋が近づいてきているような感じがします。

秋は美味しい実りの季節…食べ過ぎて太らないよう毎年心がけていますが、

いつも美味しい誘惑に負けてしまいます?

 

今年はコロナの事もあり、バタバタとする事が多かったので

あっという間に月日が過ぎているような感覚になりますね。

早くコロナには収束してほしいものです?

 


さて、今回はワンタフトブラシについてお話しします。

親知らずの所や歯並びが悪い所、歯と歯茎の境目、普通の歯ブラシでは届きにくい!そんなことが皆さんあると思います。

そんな時に良いのがワンタフトブラシです。

毛の部分が小さいので届きにくい奥歯もしっかり届き、細かい所の汚れを落とすのに適しているブラシです。

2DC975A4-F292-49FB-82E2-BB271DCC5C81
タフトブラシは普通の歯ブラシのようにゴシゴシ磨きではなく、

スポット(点)でブラシを当てます。

そして、細かく振動させるように歯ブラシを動かすことで汚れを除去します。

 

磨きにくい部分がある方は、ぜひタフトブラシを使って

磨き残しの少ない綺麗な歯を目指しましょう✨

??気になるお口の渇きに??

こんにちは!歯科助手の鶴巻です?‍♀️?

今年の夏は猛暑でしたね??

9月に入りますがどんな気候になるでしょうか?☀️??☔️

皆さん体調崩されてないですか??

この暑い中、熱中症予防やコロナ感染予防とで大変ではございますが

皆さんお身体にお気をつけてお過ごし下さい☺️?

 


 

ところで皆さん、お口の渇き、口臭など気になる時はありませんか?

加齢やストレス、お薬の副作用などで口の中が乾燥しやすくなる事があります。

お口の渇きは口臭を引き起こす要因の一つでもあります。

そこで今回ご紹介させていただきたいのが、口腔保湿ジェル、スプレー

Keora(ケオラ)”です。

この“Keora”には高い保湿力に優れた成分が入っています?

保湿だけではなく、エイジングケアに必要な弾力、ハリなどを高めてくれる成分も入っていますので

特に女性におすすめです✨もちろん男性にもお使いいただけます✨

 ★ジェルタイプ★

  • サラッとしていますがしっかり保湿をしてくれます。就寝前にもお使いいただけます。
  • ミント感が弱めで適度に甘いです。

 

★スプレータイプ★

  • 外出先でも気軽に使えます。
  • サッとお口の中に広がってすっきりします。
  • ミント感強めです。

 

41586792-DAA4-4AC6-9D32-1CEAFDB44FF8

 

見た目もスタイリッシュで、コンパクトなので持ち歩きにおすすめです??

気になる方は、医院でお試しもできますのでお気軽にお声掛け下さい?‍♀️

 

 

 

 

暑い夏がやってきました?

こんにちは!歯科衛生士の田辺です☺️

今年も暑い夏がやってきましたが、マスクをしていると喉の渇きに気付きにくく

熱中症になりやすいというニュースをよく耳にしますね。

まだまだ感染予防に気が抜けない時期ではありますが、水分補給も忘れずに!✊

 

今日は虫歯の原因となる4つの要素についてお話します。

 

①菌…お口の中にはたくさんの菌が棲んでいます。なかでもミュータンス菌(いわゆる虫歯菌)が多いと虫歯になりやすくなります。

②糖分…菌は糖分を餌にして増殖します。とくに虫歯菌は「ショ糖」を好み、ショ糖はお菓子やジュースなど、お砂糖が入っている食べ物に多く入っています。

③歯の質…歯の表面はエナメル質という固い物質で覆われていますが、その厚さや密度には個人差があります。高濃度のフッ素を定期的に塗ったり、MIペーストというカルシウム成分の入ったペーストを塗ることで歯の質を強化することができます。

④時間…菌が増え、歯の表面を溶かすのは時間がかかります。そうなる前に歯磨きで菌を減らしましょう。

 

上記のように虫歯の原因は1つではなく、これらの要素が重なったとき虫歯になるのです?

歯磨きはもちろん、食生活の見直しも大切となります。

患者様1人1人に合った虫歯予防法をご提案します。お気軽にお尋ねください?

 

44D2ABBE-1AA2-444A-8B09-75DDA35A3630