NEWS

お知らせ

🍂11月の休診日のお知らせ🍂

こんにちは! 小林歯科医院、受付の高木です😊

11月にはいりました🍁朝晩だけではなく昼間も寒いと感じる日が増えてきましたね🍂

寒い日は体を動かしたり🏃‍♂️、温かいお鍋で心から暖まりたいですね✨

おすすめのお鍋🍲などありましたら教えてください😆

 

🍁2025年11月休診日のお知らせです🍁

3(月・祝)、6(木・PM)、13(木)、14(金・AM)、20(木)、24(月・祝振替)、27(木)

日曜、祝日が休診となります。

また、4日(火)と25日(火)AM10時〜12時、PM14時30分〜17時、1日外来を行います。

よろしくお願いいたします。

 

🦷11月の矯正日と外科の日程🦷

矯正日:11/15(土)午前のみ

外科日:11/1(土)14:00〜

✏️両日とも、完全ご予約制となります。詳細等は受付までお問い合わせ下さい☎️

🍁紅葉の季節です🍁

こんにちは!歯科衛生士の美濃川です😊

山は色づき紅葉日和のこの時期ですが、最近は熊🐻の話題が多くて💦

山に観に行くにも勇気が必要…😱

私は花より団子派なので、日々秋の実りを楽しんで秋を満喫しています😋

さつまいも🍠は特によく食べますが、

さつまいもの皮と、皮の付近には

食後の血糖値を上げにくくし、糖尿病のリスクを抑える

クロロゲン酸という成分が集中しているので、皮ごと食べるのがオススメだそうです✨

実は糖尿病は歯科にも関係していて、

糖尿病と歯周病は相互に悪影響を及ぼしあうといわれています。

①糖尿病により免疫力低下が起こり、歯周病菌への抵抗力が弱まるので歯周病に感染しやすい&進行しやすい。糖尿病の患者さんはそうでない人に比べて2倍も歯周病になりやすいといわれています。

②慢性的な高血糖は全身の血液の流れを悪くし、栄養や免疫細胞が行き届きにくくなるので歯茎など歯周組織の治りを遅くする。それにより歯周病が進行しやすい。

③歯周病の慢性的な炎症がインスリンの働きを妨げて、血糖値を下がりにくくする。  など

 

現在では歯周病の治療が糖尿病への予防や症状の改善につながる可能性があると言われています。

歯周病は身体全体に影響を与える可能性があるので

皆さんもお家での歯磨きや定期的なクリーニングなどでお口の中を健康に保ちましょう😃

 

気になる歯ぐきの出っ張り🧐

こんにちは!歯科衛生士の田辺です😀

朝晩が寒くなって、秋の訪れを感じますね🍂

毎年阿賀野川沿いで行われる『あきはなびまつり』🎆に行きました。

秋の夜空に上がる花火がとても美しく、気温も涼しくて快適でした❗️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はよくあるお口の形態についてお話しします。

 

お口の中を鏡で見たときや、舌で触った時に

歯ぐきのボコッとした出っ張りが気になったことはありませんか❓

それはもしかすると「骨隆起(こつりゅうき)」かもしれません。

骨隆起は痛みがない場合が多く、本人が気づかないこともしばしばありますが、

大きさや場所によっては痛みを感じることもあります。

 

正確な原因は解明されていませんが、

強い噛み締めや歯ぎしり、遺伝などが原因ではないかと言われています💡

 

骨隆起自体は悪いものではなく、

自然な骨形態の変化であるためとくに処置は必要ありませんが、

大きくなってきて食事や発音がしにくい

入れ歯が当たって痛い

などお困りの際は、歯科へご相談ください🦷

 

 

 

 

◀︎骨隆起がない状態

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◀︎骨隆起がある状態

🎃10月の休診日のお知らせ🎃

こんにちは!受付の高木です😊

明後日から10月にはいります🍁

急に朝晩とだいぶ気温が下がって体調崩しやすいので💦皆さまお気をつけください😣

残暑も落ち着き、動きやすくなったので何か運動でも始めようかな⚽️🏀⚾️

おすすめのスポーツ教えてください✨

 

🍁2025年10月休診日のお知らせです🍁

2日(木)PM、4日(土)、9(木)、13(月・祝)、16(木)PM、23日(木)、30日(木)

また、7日(火)と21日(火)AM10時〜12時、PM14時30分〜17時、1日外来を行います。

日曜、祝日が休診となります。

 

🦷10月の矯正日と外科の日程🦷

矯正日:10/18(土)午前のみ

外科日:10/25(土)14:00〜

✏️両日とも、完全ご予約制となります。詳細等は受付までお問い合わせ下さい☎️