NEWS

お知らせ

そろそろ春がやってくる?

こんにちは?歯科衛生士の美濃川です。

もう三月になり、だんだんと寒さも弱まってきているような気がします。

今年は雪が酷かったので早く春になってほしいですね?

3月はお雛様?の時期ですが皆さんのお家は雛人形を飾っていますか?

私の家はケースに入った三段程の小さな雛人形なので、片付けも簡単で毎年出しています。

小さい頃は友達のお家の大きなお雛様に憧れたものです…。


さて、今回は規則正しい食習慣についてです。

皆さん食事をとる時、時間は大体決まっていますか?ダラダラと間食をしてはいませんか?

食事や間食の時間、回数を決めることは虫歯予防につながります。

↓下の図は規則正しい食事の方と間食が多い方の虫歯リスクの違いです。

219DA295-78CD-4E8A-B577-157865F50984

↑上の図のpHとは口の中の酸性とアルカリ性の度合いを示したもの。数値。

お口の中は普段中性(表の青色部分)に保たれていますが、飲食をすると虫歯菌や飲食物がだす酸により口の中は酸性(表の赤色部分)に傾きます。

この酸性状態(上の図でいうとpH5.5以下赤色部分)になると酸によって歯の成分であるカルシウム、リンなどが歯から溶け出していきます。→これが長く続くと虫歯に‼️

お口の中は飲食後しばらくたつと、徐々にまた中性に戻っていきます。(完全に戻るのに20分~1時間程かかる)その時に酸によって歯の成分が溶け出た部分が、唾液の力で修復されていきます。→これによって、毎回飲食時に歯の成分が溶け出しても虫歯にならずにすんでいるのです!

しかし!これが長時間のダラダラした食事、ちょくちょく食べる間食が多い方はどうなるでしょう?

上の図の2個目の表のようにいつまでも虫歯菌が酸をだしつづけ、歯を修復する時間がとれず虫歯ができるリスクが上がってしまいます!

間食が悪いわけではありません。大切なのは食事や間食の時間、回数をある程度決めることです。

ただし間食も食べる物によってはダラダラ食べと同じになってしまいます。

ビスケットやクッキーは歯の溝などに食べかす残りやすく、長時間食べていることと同じに?→飴も溶けるまでずっとお口の中にあるので同じく…

飲食後、すぐに歯磨き出来ない!そんな時は食後お茶を飲むだけでも違います。

日本茶には砂糖は含まれていませんし、抗菌作用のカテキン、微量のフッ素が含まれています。

歯磨きは虫歯予防にとても大切ですが、それだけではなく、規則正しい間食の取り方を知っていることで、もっと虫歯リスクを減らすことができます!

皆さんもぜひ食習慣を見直してみてください?

?2月休診日のお知らせ?

小林歯科医院 事務 小林です?

新年になり早1ヶ月も終わり2月に突入です。

先日の大雪にはびっくりを通り越して言葉もでないくらいでした☃️

2月にももう一度大雪の本番がくると風の噂がありますが、

もう雪はお腹がいっぱいですね?

このまま落ち着きますように!!⛄️?

 

?2月14日は大切な人へ感謝を伝えるバレンタインデーです?

当院でも、砂糖を使っていないのにおいしさは変わらないシュガーレスチョコレートや

今だけ限定!のむし歯予防の為のミネラルパック、MIペーストもご用意しております!!

おすすめです?✨

3B78C3BB-AFB9-48EB-986A-3B22DDD34DBD1AB6BDD3-C7A3-436B-BF35-0BF2197884CA

?2021年2月休診日のお知らせです?

4日(木)、11日(木・祝)、17(水)午前、18日(木)、23日(火・祝)、25日(木)午後

が休診となります。

17日(水)は午後のみ、14(木)は午前中のみの診療日となります。

 

?2月の矯正日と外科の日程?

矯正日:2/13(土)午前のみ

外科日:2/27(土)14:00〜

?両日とも、完全ご予約制となります。詳細等は受付までお問い合わせ下さい?

お久しぶりです👩‼️

こんにちわ!そしてお久しぶりです!歯科助手の木村です?‍♀️
1年間の育児休暇を頂き、昨年の10月からパートとして復帰しました?‍♀️✨

平日の午前中の出勤が多いので、患者様と会う機会が以前より少ないですが、

アシスタントに入った時に「前にいたスタッフだな!」と思い出して頂けると嬉しいです‼️

 

私ごとになりますが、男の子を出産し、毎日育児と家事でバタバタしています?

実家の助けを借りながらなのでまだ楽な方ですが、それでもご飯を作る時や、朝の出勤の準備をしている時は誰かに子守をお願いしたくなります?

そんな時に私を助けてくれるのがEテレの『おかあさんといっしょ』です‼️

ちょうど朝のバタバタする時間やご飯の準備の時間に放送されるのですごく助かります?‍♀️

うたのお兄さん、お姉さんが歌い始めると、体を揺らして遊んだり、キャラクター達が出てくると嬉しそうにじっと見ています?✨

テレビを常につけている環境にしないように気を付けながら、テレビに子守をして貰っています?

 

さて、最後になりますが、皆さんは食事中に咬むことを意識していますか??

咬むことで得られるメリットでよく耳にするのは肥満防止です??

よく咬んで食べることで脳にある満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防いでくれます。

また、咬むことは口周りの筋肉の発達に大事な働きをしています?✨

咬む筋肉が鍛えられないと、表情が乏しくなったり、小さいお子さんは食べることが苦手になってしまう可能性もあります??

食事中に『よく咬む』ことを習慣にするには常に意識することが大切です。

「習慣にするには時間がかかりそうだな?』と思ったら、

例えば歯ごたえのあるりんごを丸かじりしたり、お肉や野菜を大きめに調理すると咬む回数を増やしやすくなります❗️✨

道具を使わずにできる『よく咬むこと』で、身体とお口の健康を目指しましょう?‼️

 

 

 

 

?2021年1月休診日のお知らせ?

小林歯科医院 事務 小林です?

今年も残すところ、5日となりました。。。

当医院も本日午前にて今年の診療は終了となります?

午後より毎年恒例のスタッフ全員で大掃除です?

普段できないところを隅々全員で綺麗にして新年を迎える準備をしたいと思います。

本年度も大変お世話になり、ありがとうございました!!

2021年も何卒よろしくお願い申し上げます?

来年は少しでも平穏な年になりますように。。

良いお年をお迎えください?

 

?2021年1月休診日のお知らせです?

お正月休暇?12/26(土)午後〜2021.1/3(日) ?‍⚕️1/4(月)より通常診療。

7日(木)、11日(月・祝)、21日(木)、28日(木)。

尚、1/14(木)は午前中のみ診療日となります。

 

?1月の矯正日と外科の日程?

矯正日:1/23(土)午前のみ

外科日:1/30(土)14:00〜

?両日とも、完全ご予約制となります。詳細等は受付までお問い合わせ下さい?

image