こんにちは?歯科助手の鶴巻です!早いもので、もう6月ですね?
今日はあいにくの雨ですが☂️これから夏に向けて
徐々に暑い日が近づいてきますね☀️
私は外で過ごすことが好きなので夏が待ち遠しいです☺️?
この前、弥彦のシーサイドラインを通って、ロープウェイの頂上付近まで
ドライブして来ました。そこから見下ろす山がきれいで、佐渡も見えました??
天気も眺めも良くて気持ち良かったです?
ぜひみなさんも天気が良い日に行ってみてください?
あとは、BBQ?や音楽フェスティバル?にも行く予定で、今からとても楽しみにしています?⭐️
外で過ごす事はいいですが、そこで気をつけたいのが紫外線?
日焼けによるシミなど肌トラブルを避けたいものです?
みなさんも紫外線気になりますか??
さて、お肌のお手入れも大事ですが、お口の中のお手入れはどうでしょうか??
某企業のコマーシャルを見たことがある方も多いと思いますが、
『体脂肪は気になるのに、なぜ歯周病は気にならないの?』
『シミ、そばかすは予防するのになぜ歯周病は予防しないの?』
との事でした??
成人の役8割が歯周病にかかっていると言われています。将来歯を失わないためにも
今からでも歯周病予防をおすすめしたいです✨✨
今後、肌や体脂肪を気にするのと同じくらい歯周病に対しても気にされて、予防される方がもっと
増えるといいなと思っています✨
私も歯周病予防頑張ります??
こんにちわ?歯科助手の木村です❗️
毎回スタッフからのお知らせでは歯ブラシの違いや、お口のケアについて
お伝えしてきました?今回から少し内容を変えて、私達スタッフのことを知って頂けるように
日常のことや、趣味のことも書いていきたいと思います?❗️
ところで、皆さんは日常的に運動はしていますか❓
私は健康のためにやらなきゃダメだ~と思いながら、数年を過ごしています?
通勤する時に乗ろうと意気込んで購入したマウンテンバイクは、ネズミにかじられた跡がつくほど
放置してしまい可哀想な状態になっています?
そんな私ですが、最近週2回のペースで体育館で運動をしています❗️
トレーニングルームにある機械を使ったり、ランニングコースをウォーキングして、
汗を流しています?
黙々と運動していると頭の中でグルグルしている考え事や悩みがスッキリしたり、
私より年配の方が卓球やランニングをしているの見ると、私も自分の生活を充実させたい!
と前向きになれます?
3日坊主で終わることの多い私ですが、まずは1ヶ月続けるのが目標です❗️
さて最後に、運動つながりでマウスガードについてお話させて頂きます?
スポーツ選手がマウスガードをしているのを見たことがありますか❓
ラグビーでは衝撃から歯を守るため、野球では食いしばることで力を発揮しやすくするためなど、
そのスポーツによって意味が色々あります⚾️
しかし、マウスガードはスポーツ選手だけでなく、日常を過ごしている私達にも必要な場合が
あります❗️
例えば仕事終わりに頭痛がしたり、朝起きた時に顎に違和感があるなどの経験はありませんか❓
それは無意識にやっている食いしばりが原因かもしれません?
食いしばりがあることで、歯や顎に痛みが出る・歯周病が進む・口が開きずらくなる、
といった症状が出てくる可能もあります‼️
マウスガードは治療用として使用することで歯や顎の負担を軽減する役割もあります❗️
顎の疲れや違和感などがある方は、いつでもご相談下さい? 続きを読む »
こんにちは、歯科助手の鶴巻です?
まだまだ寒い日が続いていますね?❄️ 早く暖かくなればいいなぁと思いつつも、先日湯沢へ行って
スノーボードをしてきました? 天気が良かったので気持ちよく滑れました?☀️ 運動した後の温泉
も気持ち良かったです☺️♨️ 皆さん冬はどの様にお過ごしですか❓?
さて今回は、前回お話がありました、歯ブラシと一緒に使っていただきたい口腔ケア用品について
ご紹介させていただきたいと思います?
当院で取り扱いのあるオススメしたいケア用品は3つございます。
①タフトブラシ(ポイントブラシ)


ブラシ自体が細い束になっていて、先端部がとがった形をしているので、通常の歯ブラシでは
届きにくい場所、磨き残しがちなところを磨くのに適しています。
・奥歯、奥歯の奥、噛み合わさるところ
・前歯の裏側
・歯頸部(歯と歯ぐきの境目)
・両側に歯がなく、一本だけ孤立した歯
・残根歯(根っこだけの状態になっている歯)
・歯の矯正をさている方
先端部を上手に使って磨きにくい、届きにくい部分の歯の汚れをきれいに落としてみましょう。
②歯間ブラシ (当院では SSS, SS, S, M, L サイズがございます)

主に歯間部の大きなすき間を磨くのに適しています。L字型のものの方が、奥歯のに使う時に
は使いやすいです。サイズを選ぶ時は、ご自分の歯間部よりやや細めのブラシを選びましょう。
挿入する時は、下の歯の場合、歯間ブラシの先を少し上向きにして入れてください。
これは、歯間ブラシを入れた時、反対側の歯ぐきに当たらないようにするためです。
上の歯の場合は、歯間ブラシの先を少し下向きに入れてください。入れたらやさしく前後に
動かして汚れをとります。この時、無理に太い歯間ブラシを使ったり、強い力で磨いてしまうと
歯ぐきを傷つけてしまったり、歯間乳頭(歯と歯の間の歯ぐき)を押し下げる事になり、歯の
根元が露出してしみる原因にもなってしまう可能性があるので注意しましょう。
③フロス (ルシェロ ミントワックス)

特に狭い歯間部の汚れをとるのに適しています。
歯と歯ぐきのきわまで入り込むので、歯間ブラシでも
届かない所もきれいに汚れを落とす事ができ、ムシ歯予
防、歯周病予防にもなります。
ワックスタイプのものですと、歯間に滑らかに入るの
で、初めてお使いになる方へもおすすめです。
下記の使用方法を参考にしてみてください。

※株式会社ジーシーホームページ ルシェロフロスリーフレット参照
使ってみたいケア用品ございましたぜひお試し下さい??
あっという間の11月ですね?
医院の前の紅葉も色をつけ始めました?
寒さも増してきて冬ももうすぐそこです…
暖かくしてお過ごしください☕️
11月の休診日のお知らせです。
3日(木・祝)、5日(土)、10日(木)、17日(木)、23日(水・祝)、
となります。
通常通りの木曜日・日曜日・祝日と、
誠に勝手ながら、 《 11/5(土) 》は医院の都合により1日休診日とさせていただきます。
また、【 11/24(木) 】は1日診療日となります。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。
