NEWS

お知らせ

あっという間に12月、、、⛄️

こんにちわ!歯科助手の木村です💁‍♀️

早いもので、今年もあとひと月ですね。

そして来月、12月は子供達にとって一大イベントのクリスマス⛄️🌲✨

大人の私でもケンタッキーのクリスマスCM流れ始めると、なんとなくワクワクしてしまいます。

息子は去年まで車にしか興味がなく、クリスマスプレゼントも車のおもちゃ一択だったのですが、最近スピッツにハマった影響でギターをサンタさんにお願いすると言っています👦🎸

車以外のものにも興味を持って欲しかったので、息子の新たな好奇心に嬉しくなりました✨

ただ夫婦共々、楽器に触れる生活をしてこなかったのでプレゼントした後、誰が教えられるんだ?と悩みの種にもなっています🎸💦

 

さて、クリスマスを楽しみにしている息子ですが、早いもので来年小学1年生になります🌸

先日、就学前検診の結果が届き、言葉が不明瞭のため入学前に再検査をすることになりました。

以前から息子と話していると、息子が話している単語の意味が理解できず、聞き返してしまうことがあって、検診を受ける前から気になっていました😓

検査の結果、『か行』が『た行』に置き換わっているせいで言葉が不明瞭に聞こえるとのことでした。

滑舌が悪くなる原因は様々ですが、お口の機能が関係している場合があります🧐

①舌の動きや口周りの筋肉の発達が未熟

②歯並びや噛み合わせが悪い

③口呼吸ら舌の癖

④柔らかい食べ物中心の食生活

などが原因になってる可能性があります。ただ、お子さんの成長と共に口腔機能が発達してくると滑舌が良くなる方もいらっしゃいます

私の甥っ子も就学前検診で言葉が不明瞭だったため、小学校低学年の時に数回ですが、ことばの教室に通っていました。甥っ子はその後、成長と共に滑舌の悪さはなくなり今では何も気にならなくなりました👀✨

 

口の機能の発達は、身体の成長と同じ様にお子さんによって違います。

虫歯以外にも、滑舌や食べ物の噛み方が気になるなど口腔機能に関する心配事はありませんか?

お子さんのお口のことで何か心配事がある時はいつでもご相談下さい💁‍♀️