こんにちは!歯科衛生士の田辺です😀
朝晩が寒くなって、秋の訪れを感じますね🍂
毎年阿賀野川沿いで行われる『あきはなびまつり』🎆に行きました。
秋の夜空に上がる花火がとても美しく、気温も涼しくて快適でした❗️
今回はよくあるお口の形態についてお話しします。
お口の中を鏡で見たときや、舌で触った時に
歯ぐきのボコッとした出っ張りが気になったことはありませんか❓
それはもしかすると「骨隆起(こつりゅうき)」かもしれません。
骨隆起は痛みがない場合が多く、本人が気づかないこともしばしばありますが、
大きさや場所によっては痛みを感じることもあります。
正確な原因は解明されていませんが、
強い噛み締めや歯ぎしり、遺伝などが原因ではないかと言われています💡
骨隆起自体は悪いものではなく、
自然な骨形態の変化であるためとくに処置は必要ありませんが、
大きくなってきて食事や発音がしにくい
入れ歯が当たって痛い
などお困りの際は、歯科へご相談ください🦷
◀︎骨隆起がない状態
◀︎骨隆起がある状態