こんにちは!歯科助手の鶴巻です💁♀️いかがお過ごしでしょうか?
11月の初めに、福島へ旅行に行ってきました。
11月にしてはとても暖かく天気に恵まれて良かったです🙌
少しずつ色づき始めた山々がとても綺麗でした🍁⛰️
会津若松の鶴ヶ城、さざえ堂を見てそこからいわき市に向かいました🚗💨
翌日はアクアマリンふくしまに行って海の生き物、陸の生き物たちに癒されてきました☺️🦝🐠🦭
旅行という旅行はコロナあけてから初めてかもしれません。
このようにまた出かけることができて、旅の思い出が増えて嬉しいです😆
みなさんも秋の旅行どこかへ行かれましたか?🏞️
思い出といえば歯のことになりはなりますが、皆さんのお子さんで歯の生えかわりの時期の方も
多いと思います🧒
昔、乳歯が抜けたら上の歯は縁の下へ、下の歯は屋根に向かって投げるという風習がありました😳
最近では抜けた乳歯を専用のケースに入れて記念、思い出として保管する方も多いようです😊
お子さんと一緒に見ながら成長を振り返ってみるのもいいですよね😌🌈
当院でもご要望にお応えして、3種類の乳歯ケースをご用意しております💁♀️
ぜひお子さんの成長の記録として大切に保管してみてはいかがでしょうか🦷💫
贈り物としても喜んでいただけると思います🎁✨
【アンジー乳歯ケース】
素材:ゴム製(乳歯が入るところの素材)
ポップな色で大変可愛いケースになっています😉
中央にフリースペースがあるので収まらない乳歯を
収納できます。(※乳歯の大きさや形状により入りきらない場合も
ございます🙇♀️)
手のひらに収まるくらいのコンパクトサイズです。
【スマイル乳歯ケース】
素材:ブナ
歯のかたちが可愛いです😉
木目が密で、湿気や衝撃に強いので長く保管できます。
乳歯が抜けた日付も書き込めます。
約W117×D42×H 120
【kissbaby 乳歯ケース】
素材:桜の木
自然をモチーフににした絵柄が素敵です😉
マグネットスライド式の蓋です。
乳歯が抜けた日付も書き込めます。
防湿性や防虫性が高く長く保管できます。
幅:12㎝×奥行:8㎝×厚み:2.4㎝
こんにちは! 受付の高木です😊
早いですね!今日11月はいりました😳
急に朝晩寒くなり体調壊しやすいので、睡眠をしっかりとって💤沢山美味しい物🍚を食べて、
元気に過ごしたいと思います。みなさんもご自愛ください✨
🍃2023年11月休診日のお知らせです🍃
3(金・祝)、4(土)、9(木)、16(木)、17(金)AM、23(木・祝)、30(木)
日曜、祝日が休診となります。
火曜日は1日往診日になりますので基本外来は行っておりません。
ご不便をおかけ致しますがよろしくお願い申し上げます。
🦷11月の矯正日と外科の日程🦷
矯正日:11/11(土)午前のみ
外科日:11/25(土)14:00〜
✏️両日とも、完全ご予約制となります。詳細等は受付までお問い合わせ下さい☎️
こんにちは😃
歯科衛生士の星田です!
急に寒くなってきましたが、体調など皆さん崩していないでしょうか🍁?
今年の夏はとても暑かったので気温差で自律神経が乱れる方が多いようです😢
そんな時こそ、生活習慣を見直して基本の早寝早起き、3食しっかりバランス良く食べる🥣、湯船にゆっくり浸かって就寝2時間前はスマホを見ないなど生活を少し見直してみると自律神経も整い健康的に過ごせるそうです✨
その基本の生活がなかなか難しい世の中ではありますが私も心がけて生活したいと思う今日この頃です😌🍵
さて今日は、当医院でお子さんに3か月に1度の塗布を推奨しているフッ素についてお話をしようと思います。
医院で塗布するようなフッ素は歯磨き粉に入っているフッ素よりも濃度が高く、3〜6か月に1度塗布していくことで歯のエナメル質という表面の組織が食べ物による酸に溶けにくい性質へと変えてくれる働きがあります。そもそもフッ素自体の成分は実は身近な食べ物や飲み物にも含まれています😊
例えば、魚介類や野菜、肉、牛乳、塩、お茶の葉など、ほとんどの食品に含まれており、ビタミン類の様に毎日摂らなければならない必須の栄養素に位置づけられています。
ただ、フッ素は単体ではなくナトリウムと結びついた「フッ化ナトリウム」カルシウムと結びついて存在しています。
歯磨き粉やフッ素塗布、フッ素洗口はもちろんう蝕予防に効果が高いですが毎日の食事からも意識的にフッ素が含まれている食品を摂るようにすればむし歯のリスクも軽減されますのでぜひ参考にしてみてください🙂
令和5年10月15日小林歯科医院は新しい医院になって8周年となります。
初代から数えると105年です。
患者さまをはじめ地域の皆さま、業者さんや技工所の皆さま、往診先のご家族や病院、施設におきましても感謝申し上げます。いつもいつもありがとうございます。
毎月ミーティングを行い様々な問題点は話し合っていますが毎年10月15日はそんな問題点を総評し、目標を立てる私にとってとても大切な日になります。
現在の医院の一番の問題点としては患者さまの予約が1ヶ月後など先になってしまい、なかなかご予約を入れる事ができないということです。
実際その問題点はここ何年もずっと話し続けてきました。友人や先輩方の力を借りながら色々試行錯誤し改善してきましたがまたその壁に直面するという繰り返し。毎月スタッフ皆で話し合っています。
決められた事の固定概念にとらわれず何をどう工夫すればいいか?こうしたらもっと効率が良くなるか?など皆で話し合う、これを徹底し変化していきたいと思っています。
また、最近休日に父の治療を母と一緒にしています。
そこで母と色々と話をするのですが日頃思ってることや悩みなどとても似ていて40年やっていた母の偉大さや親子だなぁと感じる事があり、歯科医師としても親子としてもとても良い時間になっています。
「今後の小林歯科医院を長い目で見る。」
8周年を迎え、10周年に向けて点になってたものが線になり、さらにその線は先代から数え100年以上にもなっています。
大きく社会が変化していく中での必要な「変化と継承」。
そんな重みを最近は痛感しております。
最近では、10年前まで小林歯科医院で10年間働いてくれてたスタッフが再び戻ってきてくれ、ますます賑やかになりました。
皆さまにとってより快適でご満足いただけるようスタッフ一同ますます努力して参りますので今後ともよろしくお願いいたします。
またお花や差し入れまでしていただき感謝いたします。
いつもありがとうございます。代表として感謝申し上げます。
小林歯科医院 院長 小林徹也