NEWS

お知らせ

?10月休診日のお知らせ?

こんにちは!!

小林歯科医院 事務 小林です?

あれよあれよとあっという間に秋の過ごしやすい時期となりました?

新潟の秋は短いと言われがちなので、寒くなる日まで秋を堪能しなければ!と思います?

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、、みなさんはどんな秋をお過ごしですか??✏️

素敵な秋をお過ごしください。

 

?10月15日で小林歯科医院丸5周年を迎えます?

少しばかりではありますが、5周年を記念したハッピーなことを考えております?

乞うご期待ください、、、?

 

●当医院では、当面の間、引き続きコロナウイルスの感染拡大防止に努めて参ります。

何卒、ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。

 

?‍♀️10月の休診日のお知らせです?‍♀️

休診日:1日(木)、8日(木)、15日(木)、22日(木)、24日(土)、29日(木)、毎週日曜日。

24日(土)は都合によりお休み致します。

毎週火曜日は1日往診日となりますので基本的には外来診療はお休みしております。

何卒よろしくお願い致します。

 

??矯正と外科の今月の日程???

矯正日:17日(土)午前のみ

外科日:10日(土)14:00〜、31日(土)14:00〜

共に完全ご予約制となりますので受付またはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

 

image

?9月休診日のお知らせ?

こんにちは!!

小林歯科医院 事務 小林です?

 

夏の終わりをひしひしと感じる今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか??

色々なことが目まぐるしく起こっていますが、今ある先の見えない状況から

早く少しでも日常に戻れる事を願うばかりです。

当医院では、当面の間、引き続きコロナウイルスの感染拡大防止に努めて参ります。

何卒、ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。

 

?9月の休診日のお知らせです?

休診日:3日(木)、10日(木)、17日(木)、21日(月・祝)、22日(火・祝)、毎週日曜日。

尚、24日(木)午前のみ診療午後休診。

28日(月)午前*保育園歯科検診の為午後より診療。

毎週火曜日は1日往診日となりますので基本的には外来診療はお休みしております。

何卒よろしくお願い致します。

 

??矯正と外科を7月より再開致しております??

今月の日程?

矯正日:19日(土)1日

外科日:12日(土)14:00〜

共に完全ご予約制となりますので受付またはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

 

✴️当医院では手作りマスクを定期的に販売しております!!

日常に欠かせなくなった今、少しでも気持ちが嬉しくなるような柄を取り揃えております。

image

?8月休診日のお知らせ?

こんにちは!!

小林歯科医院 事務 小林です?

雨が続き、明日から8月になるのが嘘のようです?

梅雨も明けるような話もあり、すぐそこには夏がやってきているでしょうか?‍♂️

新潟ではまたもコロナの感染者が増えてしまい心配です。。

早く安心できる日常に戻ってほしいですね?

当医院では、当面の間、引き続きコロナウイルスの感染拡大防止に努めて参ります。

何卒、ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。

 

?8月の休診日のお知らせです?

休診日:5日(水)、6日(木)、10日(月・祝)、13日(木)〜16日(日)まで夏季休暇

20日(木)、27日(木)、毎週日曜日。

尚、毎週火曜日は1日往診日となりますので基本的には外来診療はお休みしております。

8月は夏季休暇などでご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願いいたします。

 

??矯正と外科を7月より再開致しております??

矯正日:21日(金)15:00〜、26日(水)16:00〜

外科日:29日(土)14:00〜

共に完全ご予約制となりますので受付またはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

 

image

梅雨明けが待ち遠しいですね?

こんにちは?歯科衛生士の星田です。
今年は梅雨が長く続いて水の震災も7月に入ってから多かったように感じます。
毎日ジメジメが続いて洗濯物が乾かない日が多かったのではないでしょうか?
8月に入るとやっと梅雨が明けるようなので今から梅雨が明けるのが楽しみですね☺️☀️

さて今回はお子さんにも使用をおすすめすることが多い“子ども用フロス”についてお話ししたいと思います。
大人の方だとデンタルフロスや歯間ブラシと言った補助用具は使っている方が多いように感じますが、お子さんですと使っていない方が多いようです。大人、子どもに関わらず歯ブラシでしっかり磨いた後でも、フロスを使うとけっこうプラーク(磨き残し+細菌)が取れてくるものです?

フロスの使い方としては、フロスを歯間に挿入する際歯と歯の接触が強いところを力づくで通すのではなく、のこぎりをひくような往復運動で水平に動かしながら弱い力で通過させます。通過後は、歯ぐきを傷つけないようにそれぞれの面にフロスを軽く押し当てて歯と歯ぐきの隙間まで滑りこませながら上下運動でプラークをこすり取るようにします✨

 

歯と歯の間がせまい子の場合、フロスを使用していないとプラークが溜まりやすくむし歯になってしまいます?仕上げ磨きの際に行ってあげたり、自分でやりたいというお子さんにはさせてあげるのもよいかと思います?

 

歯ブラシ+フロスでむし歯予防をしていきましょう?