こんにちは?歯科衛生士の美濃川です。
もう一年も半分まできてしまいましたね。時がたつのは早いものです。
このご時世、皆さんお家?で過ごす日々が多いかと思いますが、皆さんはどんな事を
して過ごしていますか?
お料理、片付け、ボードゲーム等などテレビで色々言われていますが
私は読書をしたり、羊毛フェルトをしたり、元々お家に引きこもることが多いのでやる事はいっぱいあります(笑)
しかし、はやく収束してほしいものです。
今回は口呼吸についてのお話です。呼吸とは鼻から息を吸い鼻から吐く鼻呼吸が一般的ですが、
最近は口から息を吸って口から吐く口呼吸をしている人が増えているそうです。
鼻が悪く呼吸しづらいなどの理由が有り、口呼吸になっている場合は別ですが、
なるべく口呼吸はしないほうが良いと言われています。
なぜなら空気中にはホコリや細菌、花粉、有害な排気ガスなど体に有害なものが含まれています。
鼻呼吸ではその大部分が自然にろ過されますが、口呼吸では直接喉を通り肺に入っていくので、
免疫機能の低下等が言われています。
さらに、口呼吸をすることで口や喉が乾燥しやすくなり、唾液の分泌がわるくなるなど
いろいろなことに影響していくからです。
気づかず口呼吸になっている方は注意してみると良いかもしれません。
コロナを乗り越え健康的な毎日をおくりましょう?✨
こんにちは? 歯科助手 鶴巻です?
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
2020年の幕開けがこんな事になるなんて?
ゴールデンウィークがやってきましいたが、今のこの状況ではどこへも出かけてられませんね?
一体いつまででしょう?先が見えないこの不安と闘わなければなりませんね?
すでにお家で過ごす事が多くなってる方もいらっしゃると思います?
皆さんはどのように過ごされていますか??
私もお休みは家にこもるので考えているところです??
今思いつくのは、オンラインで映画鑑賞や筋トレでしょうか?
他に出来ること探してみます?
最近ダイエットの事も考えて、甘い飲み物を控えるようにしました?
緑茶?やコーン茶?などのお茶を飲むようになりました。
そうすると自然と甘い飲み物を欲しなくなりました?
緑茶に関しては殺菌作用や、フッ素も含まれていますのでお口の環境を整える働きもしてくれるので
おすすめです?
同時に甘いものも控えたいですがなかなかそうできないのが現状です?
それではSTAY HOMEされている方、お仕事をされている方、皆様ご無事で過ごして下さい?
一緒に乗り越えましょう?
こんにちは!歯科衛生士の田辺です?
2020年に入ってもうすぐ3ヶ月が経ちますが
まだ3月なんだ!と思うほど色んなことがありましたね?
健康管理が騒がれていますが、私はとにかく睡眠をしっかり取るように心がけています?
みなさんもお体に気を付けてお過ごしください❗️
さて、今日はお口の健康と全身の関連性についてお話しします?
口の中は、常に300種類以上の細菌や真菌が生息していますが、
私たちの体は腸内細菌と同じように、口の中の細菌とも上手に共存しています。
しかし口の中が不衛生になり、細菌が増えてしまうと全身にさまざまな悪影響を及ぼします。
また、飲み込む機能が弱っているご高齢の方では、
唾液に混ざった細菌が肺に入り、肺炎を引き起こすこともあります。
むし歯や歯周病を予防するだけではなく、
インフルエンザや肺炎といった全身的な感染症を予防するためにも、
お口のケアを怠らないようにしましょう⭕️

こんにちは?歯科衛生士の美濃川です。
皆さん!チョコレート?が一番売れる季節がやってきますね✨
チョコは甘くて美味しくて、子供も大人もと〜ても大好きです。
歯科医院的には砂糖いっぱいで歯の敵ですが………なんと!
歯科医院でチョコレート味のMIペーストを数量限定で販売することとなりました!
MIペーストは
牛乳由来のカルシウムをたっぷり含んだ、歯を強くするペーストです。(他にも味の種類はあり、イチゴ、メロン、バニラ、ミント、ヨーグルト)牛乳由来なので牛乳アレルギーの方はつかえません。
夜の歯磨きの後に使って、うがいをせずに寝るのが一番効果的ですが、口の中が気になる方は少量のお水でうがいしてもOK✨
チョコレート味なのに、歯の虫歯予防が出来るという子供にとっては夢の様な話です?
大人気なので数に限りがありますが、それを使って楽しく虫歯予防してみませんか?